CERAMIC WORKS

陶と金属の造形
忍野 フライ・フィッシング 
 
忍野フライ・フィッシングエリア
今シーズンの初釣行は忍野フライ・フィッシングエリアへ。
天気もまずまずで、のんびりした春の釣りを楽しむことができました。
同行した師匠の作製した極小フライ30番が効いてか、まずまずの
スタート。
しかし30番ともなるとアイ(針)にティペット(釣糸)を通すのが大変。。
老眼鏡でも間に合わないほど小さい。。
本日の忍野は名物の水草が、ほぼ砂で埋まってしまっている状況。
今までにない様子に困惑するが、魚影はまずまず。
しかし、川は毎年その様子を変えるものですね。
元の忍野にもどすのには、かなりの時間と手間が掛かりそうです。
ここら辺りも好きなスポッツトですが、昨年の面影はありっませんでした。








にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
| 日常 | 21:38 | comments(0) | - |
中近東文化センター 三鷹市

中近東文化センター2階から
3月いっぱいで閉館することになったセンターを訪ねる。
ここでは過去3回ほど展示会をさせていただいた。
そんなこともありお世話になったセンターに、最後のご挨拶を
することにした。
武蔵堺駅よりバスに乗り、20分ほどかけて懐かしの所へ。
ここは桜の名所でもあり、ルーテル神学校とセンターの沿道
には道に覆い被さるように素晴らしい桜を見ることができる。
新宿で打ち合わせを予定していた華道家の今井蒼泉さんも呼び
よせて、急きょこちらでミーティーングをすることに。
閉館とあって、多くのお客さまで賑わうカフェで今井さんと
センターでお世話になったℕ様とコーヒーを頂きながら暫しの
歓談。
最後は2階より桜を拝見させていただく。
ここからの眺めは圧巻で、十分なお花見をさせていただいた。

〈公開中〉
中近東のむかしのファッション

工芸品に描かれた人々の装い


にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
| 日常 | 23:21 | comments(0) | - |
第22回日本陶芸展

参考作品
いよいよ日本陶芸展開催まで10日余り。
今回あは久々に九州会場も加わり、多くの皆様の展覧が
期待できる。
作者が会場でご案内する機会はないが、生徒さんのご要望
があれば、少しでもお役に立てればと考えている。
公募展にはおよそ建築的な造形物を出展していたが、今回は
心機一転 動物をテーマにした作品を出すことになった。
これらの動物は公園にある遊具からのもので、今回は鳥取県ま
で取材に出かけてつめてみた。
いくつかの動物で構成が成されているが、かなりの時間を掛け
てまとめてみた。
作品名は「此岸の森」。
仏教的な意味合いのあるネーミングになってしまったが、そこ
までの思い入れはなくて、あくまでも個人的な現実感、死生観
などである。

第22回展(2013年)の会期

 <東京展>4月3〜9日、大丸東京店
 <大阪展>4月17〜22日、大丸心斎橋店
 <茨城展>7月13日〜9月8日、茨城県陶芸美術館(笠間市)
 <九州展>9月13〜17日、西日本総合展示場(北九州市)
 <愛知展>2014年1月25日〜3月9日、高浜市やきものの里
  かわら美術館






にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
| 日常 | 06:13 | comments(0) | - |
第6回現代茶陶展 土岐市 そつたく窯 穴窯

自然釉水指 
昨年に続き、今回も穴窯作品を出展することになりました。
そして、水指の出品は初めてのことであり、他の作品の中でどの様に
映るのかとても関心のあるところです。
さて、穴窯作品の難しいところは、伝統色が色濃く残ること。それは焼く
ということに、多くの事が凝縮されているからである。
その意味では、作り手の言葉の入る余地が限られている。
つまり、曖昧な思い付きはなどは受け入れてもらえないという事。
築窯以来、自分らしい穴窯作品を追い求めているが、いまだにスタート
ラインにさえたどり着いていないのが現実。
第6回現代茶陶展
会期:平成25年4月13日(土)〜21日(日)
会場:セラトピア土岐 小ホール
土岐市織部の日実行委員会












にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
| 日常 | 20:59 | comments(0) | - |
そつたく窯陶芸教室 小さな引き出物


豆皿
アリオ橋本セブンカルチャー教室のカマタさんの作品です。
一つの大きさが10センチにもみたない小品ですが、家族の皆さんで
製作した、心のこもった品々。
計45個のうち22個がご覧のようにハートの形をしています。
実は4人家族の娘さんが、このたびめでたくご結婚されることになり、
その引き出物の一部にと、ご家族3人で製作したのでした!
何とほほえましいことでしょうか。。
それはそれはハートになりますよね!!
月内には披露宴があるそうですが、少しでもお役に立つことができれば
嬉しいばかりです。
カマタさんおめでとうございます!














にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
| 日常 | 21:43 | comments(0) | - |
第22回日本陶芸展 そつたく窯 八王子市
参考作品
風邪をひいたようで自宅でぼ〜としていると、パソコンをさわる
ことしかない。
寝床でゴロゴロしながら検索していいいると、今回の日本陶芸展の
詳細が、毎日新聞のサイトにアップされてました。
その記事をながめていると、数字上だけではわからない、公募の背景
(応募経験のある方なら分かると思いますが)が見えてくる。
日本一難関といわれる1部伝統部門。ここのところ低迷しているが、前衛
陶芸の発祥地2部造形部門。クラフト、民芸を支えてきている3部実用部門。
現代陶芸の全容がほぼ理解できる構成をなしている。
今回は開催地もふえて、多くの皆様にご覧いただける。
尚、川合は2部造形部門に出展しています。
以下会期詳細です。

〈22回日本陶芸展〉

日本陶芸展は毎日新聞創刊100周年を記念して1971年に始まった全国規模
の公募展です。公正で客観的な審査を第一に、現代陶芸界を代表するトップ
レベルの作品が一堂に会します。公募部門は第1部(伝統部門)、第2部(自
由造形部門)、第3部(実用部門)の三つに分かれます。伝統的な作品から、
前衛的な自由な造形の作品、民芸・クラフト・プロダクトの実用的な作品など
あらゆる陶磁器作品を対象としています。
審査員は、専門の学識経験者が出品作品の芸術的な質によって入選や受賞を
決定しています。
第22回展(2013年)のグランプリである大賞・桂宮賜杯をはじめ、入
賞、入選作品や招待作家の作品を公開する展覧会は、全国5会場で開催されま
す。日程は以下の通りです。
<東京展>4月3〜9日、大丸東京店
 <大阪展>4月17〜22日、大丸心斎橋店
 <茨城展>7月13日〜9月8日、茨城県陶芸美術館(笠間市)
 <九州展>9月13〜17日、西日本総合展示場(北九州市)
 <愛知展>2014年1月25日〜3月9日、高浜市やきものの里かわら美術館
そつたく窯陶芸教室http://sottaku.com/







にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
| 日常 | 11:44 | comments(0) | - |
第22回日本陶芸展 第6回現現代茶陶展 

通知表
第22回日本陶芸展、第6回現代茶陶展に入選いたしました。
日本陶芸展は6度目、茶陶展は4度目(うち2回銀賞)の出品になります。
ここしばらくは上の2つ以外の公募展の応募はひかえていますが、どちら
も思い出深いコンテストです。
日本陶芸展は初めて参加した公募展。 現代茶陶展の開催地は土岐市。
この地には私の陶彫作品が町並に設置されてあったりと、とても身近に
感じている町です。
さて、公募展に参加する意味は。。。と
よく自問します。
私のように無所属で表現活動を続けている者には、普段にない華やかな舞台
になります。その必要性はと言えば、あまりないようにも思いますが、
向上心を維持する、技術レベルの確認という意味合いでは役に立つ存在です。
表現者はやはり個展が勝負です。
特に造形作品を主体に生きている私には、まさしく生きざまそのもので、
あらゆるものを出し惜しみせずに、全力であたります。
今回の日本陶芸展には、建築的な造形から少しニュアンスかえて、動物を
主体にした作品に移行しました。
作品名は「此岸の森」。
異色の存在とは思いますが、ご覧ください。
4月、東京大丸ミュージアムからのスタートです。

にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
| 日常 | 21:01 | comments(2) | - |
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2013 >>
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ PROFILE
+ LINKS
+ OTHERS
+ MOBILE
qrcode
+ SPONSORED LINKS
このページの先頭へ